HOME > リプロダクティブ・テクノロジー研修センター > 研修内容
はじめての胚操作 | |
---|---|
主な対象者 | 生殖補助医療の現場で胚培養士として働かれているもしくは働かれる予定の方で、これから生殖工学技術を身に付けたい方。 |
概要 | マウス胚を用いて、ヒト生殖補助医療にも応用できる一般的な生殖工学技術の講義および実技研修を行います。基礎的な理論の理解と、実技の習得を目的としています。 日程は1日、最低催行人数は3名です。 |
内容 |
【講義】 ・胚操作用ガラスキャピラリ作製 ・胚操作方法 ・精子濃度計算方法の説明 ・凍結胚融解方法 【実習】 ・胚操作用ガラスキャピラリ作製 ・マウスピースを用いた胚操作 ・浸透圧の異なった培地間での胚操作 ・凍結胚融解 etc |
はじめてのICSI | |
---|---|
主な対象者 | 生殖補助医療の現場で胚培養士として働かれているもしくは働かれる予定の方でこれから生殖工学技術を身に付けたい方。 |
概要 | ヒト生殖補助医療に応用できるICSI技術の講義および実技研修を行います。 日程は1日、定員は3~4名です。 |
内容 |
【講義】 ・マイクロマニピュレータの説明 ・ヒトICSIについて ・PIEZOを用いた実験動物のICSIについて ・凍結胚融解 【実習】 ・マイクロマニピュレータのセットアップ ・ICSIの見学 ・ICSI、精子の不動化 ・凍結胚融解 |
※「主な対象者」に該当されない方でもご参加いただけます。
※※「はじめてのICSI」ではマウス飼育領域にご入室いただきますので、げっ歯類を飼育されている方はご遠慮ください。